ブログ一覧|品川区大崎駅の歯医者|大崎スクエア歯科

大崎スクエア

保育士つきのキッズコーナー

日本矯正歯科学会認定医

山手線「大崎駅」新東口 徒歩4分/ 東京都品川区北品川5-4-14 4F

大崎スクエア歯科・矯正歯科のブログ

虫歯になりにくい人と虫歯になりやすい人の違いとは?

虫歯になりにくい人と虫歯になりやすい人の違いとは?

投稿日:2023年3月2日

カテゴリ:スタッフブログ

虫歯になりにくい人と虫歯になりやすい人の違いについて 大崎駅すぐの歯医者「大崎スクエア歯科」の歯科衛生士です。 小さい頃から定期的に虫歯ができ、大人になった今でも治療を繰り返しているという方がいる一方であまり歯を磨かない […]

続きを読む

虫歯治療・根管治療時などに行うラバーダム防湿とは?

虫歯治療・根管治療時などに行うラバーダム防湿とは?

投稿日:2023年2月8日

カテゴリ:スタッフブログ

根管治療時に行うラバーダム防湿について 大崎駅すぐの歯医者「大崎スクエア歯科」の歯科衛生士です。 歯科治療では必要に応じてラバーダム防湿を行います。ラバーダム防湿とはゴム製のシートでお口を覆って治療する歯だけを隔離し、唾 […]

続きを読む

歯が黒ずむ・変色する原因と対処法とは?

歯が黒ずむ・変色する原因と対処法とは?

投稿日:2023年1月18日

カテゴリ:スタッフブログ

歯が黒ずむ・変色する原因と対処法について 大崎駅すぐの歯医者「大崎スクエア歯科」の歯科衛生士です。 歯が1本だけ黒くなっていたり、変色していたりするのが気になっている方もいるのではないでしょうか。周りの歯と色が違うと、お […]

続きを読む

妊娠中の歯周病の注意点とケア方法とは?

妊娠中の歯周病の注意点とケア方法とは?

投稿日:2023年1月5日

カテゴリ:スタッフブログ

妊娠中の歯周病の注意点とケア方法について 妊娠中は体の様々な変化があり、口腔内環境もその影響を受けます。また、口腔内環境の悪化は胎児にも関係するため、妊娠中は特に日々のケアをしっかり行う必要があります。今回のブログでは、 […]

続きを読む

歯周病が進行・悪化する8つの原因とは?

歯周病が進行・悪化する8つの原因とは?

投稿日:2022年12月9日

カテゴリ:スタッフブログ

歯周病が進行・悪化する8つの原因について 現在、歯周病は歯を失う原因1番の歯科疾患です。歯周病は細菌の感染によって発症し、歯茎や歯槽骨などの歯周組織を溶かしていきます。そして最終的には、歯がグラグラと動揺するようになり、 […]

続きを読む

インプラントの1回法と2回法とは?

インプラントの1回法と2回法とは?

投稿日:2022年12月1日

カテゴリ:スタッフブログ

インプラントの1回法と2回法について インプラント治療は、歯を失った部分の顎骨へ人工歯根を埋め、その上に人工歯を装着して咬み合わせを回復させる治療法です。インプラント治療は外科処置が必要となり、手術の回数によって「1回法 […]

続きを読む

虫歯治療と歯周病治療の優先順位とは?

虫歯治療と歯周病治療の優先順位とは?

投稿日:2022年11月24日

カテゴリ:未分類

虫歯治療と歯周病治療の優先順位について 歯科検診や治療の際、虫歯と歯周病が同時に確認できるケースも少なくありません。そのような場合、歯周病を優先して治療することが基本です。今回のブログでは、虫歯と歯周病が同時に確認できた […]

続きを読む

金属を使用しないノンメタル治療(メタルフリー治療)とは?

金属を使用しないノンメタル治療(メタルフリー治療)とは?

投稿日:2022年11月11日

カテゴリ:スタッフブログ

金属を使用しないノンメタル治療(メタルフリー治療)について​ 従来の歯科治療では、強度のある銀歯などの金属を使用することが一般的でした。しかし、近年では金属を使用しない素材も改良されたことによって、できるだけ金属を使用し […]

続きを読む

インプラント治療後の痛み・腫れを抑えるための注意点とは?

インプラント治療後の痛み・腫れを抑えるための注意点とは?

投稿日:2022年10月28日

カテゴリ:スタッフブログ

インプラント治療後の痛み・腫れを抑えるための注意点について インプラント治療は外科処置が必要となるため、通常の歯科治療に比べて負担が大きくなります。そのため、手術後しばらくは痛みを感じたり、患部が腫れたりする場合がありま […]

続きを読む

多くの方が歯を失いはじめる年齢と原因とは?

多くの方が歯を失いはじめる年齢と原因とは?

投稿日:2022年10月21日

カテゴリ:スタッフブログ

多くの方が歯を失いはじめる年齢と原因について 歯の残存数は、お口だけでなく全身の健康状態に深く関係します。若いうちに歯を失うことは比較的少ないですが、40~50代位から歯を失う方が多くなってきます。また、歯は1本失うと、 […]

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

トップへ戻る