治療時の痛みは大丈夫?歯の麻酔注射が効きづらくなる状態とは?|品川区大崎駅の歯医者|大崎スクエア歯科

大崎スクエア

キッズコーナー完備

日本矯正歯科学会認定医

山手線「大崎駅」新東口 徒歩4分/ 東京都品川区北品川5-4-14 4F

治療時の痛みは大丈夫?歯の麻酔注射が効きづらくなる状態とは?

投稿日:2022年7月5日

カテゴリ:スタッフブログ

歯科治療の際に麻酔注射が効きづらくなる状態について

麻酔注射

歯科治療で歯を削る場合、症状によっては痛みを伴うことがあるため、必要に応じて事前に麻酔注射を行いますが、状態によって麻酔注射の効き目が悪くなることがあります。

実際、このブログを読まれている方の中にも、麻酔の効き目が悪く、治療の際に辛い思いをしたという方もいるのではないでしょうか。

今回は歯科治療の際に麻酔注射が効きづらくなる状態についてお話したいと思います。

麻酔注射が効きづらくなる状態とは?

歯科治療の際に実施する局所麻酔については、下記のような状態の場合に効きづらくなることがあります。

痛みが強い・炎症がひどい場合

我慢できないくらい痛みが強い場合は、その歯の周辺で炎症がひどくなっている状態です。このような場合は局所麻酔が効きづらくなってしまいます。多くのケースでは、お薬等で一先ず炎症を抑え、痛みが和らいでから治療を行うことになります。

体質・体格による場合

体質や体格が原因で麻酔注射が効きづらくなることがあります。例えば、体格の良い男性の方などは骨格もしっかりしているため、麻酔液が浸透しづらくなり、結果的に麻酔の効果も低下してしまう可能性があります。

下顎の奥歯を治療する場合

治療する場所によっても麻酔の効き目が変わることがあります。特に下顎の奥歯については、骨の厚みや密度の関係によって麻酔液が浸透しづらいため、麻酔の効果がきちんと発揮されないことがあります。逆に上顎の歯は骨が薄いため、しっかりと麻酔を効かせることができます。

長期間放置した虫歯・歯根の周辺に病巣がある場合

長期間虫歯を放置したり、神経を取り除いた歯の根の周辺に病巣ができたりした場合は、その歯の周辺にある骨が硬くなることがあります。骨が硬くなってしまうと、麻酔液が浸透しづらくなるため、麻酔が効きづらくなることがあります。

体質などによって麻酔注射が元から効きづらいという方もいると思いますが、定期的に検診を受け、お口の中のトラブルを早期発見・早期治療することによって、麻酔を効きやすく、痛みを抑えることができます。歯やお口に痛みや違和感を感じた際は、できるだけ早めに検査をするようにしましょう。

トップへ戻る